AIは敵ではなく味方になって欲しい


AIアルファ碁3連勝「人間との対局は終える」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

 

ゲームの世界における人間対AIの戦いでは、人間が勝てる見込みはほぼなくなってしまったようです。万が一勝てる人が現れたとしても、それを学習して取り込んでいくAIに対して「人間が勝ち続ける方法」があるようには思えません。

AIと人間の勝負に意味はあるのか?

AIにとっての勝ちは何か意味があるのでしょうか。AIを育てている研究者にはその意義があると思いますが、AIそのものには何の意義も生まれないと思うのです。AIと言ってもプログラムでしかないのだから、「ルールとしての勝ち」を判定したに過ぎないからです。人間は恐らく勝負の中にドラマがあるから勝負をしたくなる(見たくなる)わけで、それを失った時点で勝負の意味は半減してしまうのでは無いかと思います。AIと人間の勝負にも意味はあるとは思うのは、AIを操る人間と対戦者といった人間同士の勝負に意味があるのでは無いでしょうか。

人間が深く考えたから、AIが強くなった

間違えてはいけないのは、最初からAIが賢かったわけではなく、膨大な量の情報を短時間で学習してAIが強くなったという事です。ディープラーニングという手法がAIのブレイクスルーとなりましたがAIはいつの時代も学習が必要なのです。教えるのに人間が必要かそうではないかという違いでしかありません。インターネットが発達した事により膨大な量の情報を手軽に集める事が出来ます。集めた情報を自分で分析して学習する事ができるようになったので人間の生きている時間に縛られず、いくらでも賢くなれるようになったのだと言えます。人間が高みを目指し研究しつくして来た将棋や碁だからこそ、AIも人間よりも高みを得る事が出来たのだと思います。

 

AIは人間と共にある事で力を発揮する

将来的にAIは人間の手を借りずに自分で成長していく可能性はありますが、少なくとも現在は人間と共に成長する事で真価を発揮しているように思います。これまで人間が行ってきた知識の伝承や分析の結果を組み合わせて結果を導いていると思います。人間が積み重ねた時間を高密度で圧縮して学習するようなイメージです。学習の蓄積により人間の助手になったという事なのだと思います。AIに仕事を取って変わられるといったネガティブな話ではなく、人間が新しい事を見つけるためにどんどんAIが活用されたらいいのではないかと思います。多くの人がAIを使ってあげられるような未来が来たら、ますますAIは賢くなり、使いやすくなり、人間に寄り添うものになるのではないかなと思うのです。そして、AIにより争いごとをやめる事ができるような、未来になる事を期待したいものです。

 

おわりに

AIに人間の代わりを求めるのは野暮だと思います。人間同士でも分かり合えないのにAIと分かり合える日が来るとは思いません。また、決まった動きであれば、既にロボット化されているのでAIに頼りたい事にはならないでしょう。求めるのであれば「自分が気付かない事を気付かせてくれる」ような存在ではないかなと思います。自分でわかる事、できる事をわざわざAIに頼る必要はないのだけれど、不注意や誤った判断は必ず起こるため、そのような状況をなくすために頼りにするといいのではないかと思います。いつかはAI無しでは生活できないような世の中になるかも知れません。でも、人間が生きたいように生きるためにアドバイスをくれる助手のような存在として生活に浸透していくといいのではないかと思うのです。AIの人間化ではなく、人と人の関係を橋渡しをしてくれる存在になってくれたらいいなと思うのです。

 

おしまい。