2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新入社員さん

明日はもう4/1。早いもので新年度になります。今年度は新人さんの指導員をしてきました。指導員と言っても、「面倒を見る係」と言った方が分かりやすいですが、割と面倒なことを押し付けられます。人事部(?)は新人さんを育てたいのか、次々に課題を与えてい…

年度末の賑わい

学生さんが、卒業や、進級のような前向きな節目を迎えるために年度末を過ごしている中、社内では決算に向けた納品処理や、次年度作業に向けた発注処理などに奔走しています。「これ、承認、間に合わね無いんじゃ…」という悲痛な声と共に「最低限やって、逃げ…

やりたい事を探す必要はあるか?

あれもしたい、これもしたい、もっともっとしたい~!という年齢はとっくに過ぎてしまいました。 これと言った理由はないけれど、「何か面白そうだからやってみよう!」という気持ちとか、「何回も同じ事をやっても全然飽きないんだよ!」と言う気持ちは今で…

春眠

春を感じるようになってきました。しかし、残念なことに眠い。眠気と共に、やる気を削がれる事が非情にもったいない。「俺はやるぜー」と息巻く汗ばんだ感じの意識高い系社員ではないですが、「さっさとヤることやって帰るぜ!」という自分本意ながら会社に…

ごみ捨て

3月は引っ越しシーズンでもあります。今の自分は引っ越しとは完全に無関係ですが、大物の不燃ごみを捨てました。 (ステンレスラックとゴルフバッグを廃棄) 長いこと鎮座していたものを捨てるときは、なんだか申し訳ないような気持ちと同時に晴れやかな気持ち…

新しい事はワクワク

少しでも自分の意思を持って始めた事は、ワクワクします。ブログは自分の考えを整理するため始めました。せっかくだから、アフェリエイトの真似事もやって見ようと思いました。Amazonを始め、いくつもの方法が有ることを知りました。 賑わっている事を、やっ…

無謀と希望との間

春の人事異動が近付いてきました。自分に無関係な範囲であれば、いつものヤツですね~という感じで過ぎて行く行事かなと思います。 さて、何かしらの希望を持って行われる人事異動や組織変更なのですが、現場はついていけないことが結構多い気がします。「人…

自由に使える時間とは

「仕事が多くて時間がない」という口癖は、自分の生産性を見直す事(正しく取捨選択をする事、他人に流されない事 など)により改善する事ができる可能性がある。 こころの中ではそう思っているけれど、社畜的な思いが邪魔をして冷静な判断ができていない。大…

読む時間がなければ、聞けばいいかも。

若い人が本を読まなくなったといわれて久しいですが、自分自身も本を読む時間が減ってきたように感じます。電車に乗っている時間はスマホで時間をつぶす事が多くなった事による悪影響か本を長時間読むという集中力を持続できないようになってきました。そし…

時代の変化に負けない

「時代の変化に対応する必要がある」と言われ、「まだまだ大丈夫。いろんな変化に対応できてるよ。」なんて思っていました。(エンタメ系は除く) 象徴的なのは、スマホを使えない自分の親世代のように、自分よりも劣っている人を見たときに感じるという事。 …

歳をとったものだ

www.iwannabefree.info 歳をとった事で考えが変わる事はたくさんあります。正吉さんのブログを読みながら自分はこの先どうして行きたいのだろうと迷います。現代は不惑の歳こそ惑うべきなのかも知れません。「家族がいるから」という理由は人生に大きな意味…

必要なものを選ぶ難しさ

誰でも「必要なもの」と「不要なもの」を区別しながら生きていると思うのですが、日々刻々と評価基準は変化し、時には誤った判断だったと後悔する場面もありますよね。 自分が変化(経年劣化も含め)している事を踏まえると、「今じゃなきゃダメ」という価値…

無心に働く

仕事をしていると、「こんなもの、使うのかな?」と思うような物が納品物になってたりするんですよね。発注額に応じた成果物が必要だそうで… 素人目に見栄えは良くても、使えないものってありますよね。そういうものを無くして、生産性を高めた方がいいのに。…

障害を持ったお子さん

我が子がいる身のだからこそ、苦労している事を想像するのだけれど、簡単に「可愛そう」と思ってしまう所に難しさがあると思うのです。 何が普通で何が普通じゃないか。世の中がベースラインになる事は間違い無いのだけれど、それが「幸せなのか、不幸せなの…

人それぞれ

まだ肌寒い公園では子供たちが駆け回る。子供たちは、本当の自由を持っていないが、自由だと思える。回りの大人たちは、見守ることしかできず、見守りもせずスマホを見守っている人もいる。大人は、なんて不自由な自由なんだろうと思える。

初心は忘れがち

心にとまったことを、纏めるためにブログを書いていこう。難しく考えた事だけじゃなく、なんか良いな、なんか面白いなと思った事を。